伸び悩むInstagramアカウントには理由があった!
~Instagramのアルゴリズムを味方にする運用とは~
2021.08.20
SNSマーケティングが台頭し、InstagramやTwitterといったSNS運用に取り組む企業アカウントが年々増加しています。
今やデジタルマーケティング施策の中で欠かせない集客チャネルとなりつつあるInstagramマーケティングですが、
アカウント運用で伸び悩んでしまうアカウントも多いのではないでしょうか。
Instagramは投稿が露出されるロジックがほぼ非公開のため、手探りで運用されているケースが多いと思われますが、
そこにはInstagramのアルゴリズムが大きく関わっています。
そこで本ウェビナーでは、
- ユーザーに響く価値ある投稿コンテンツの把握方法
- フォロワーとの適切なコミュニケーションを増やすには
- 親和性のある潜在顧客に投稿を届けるためのハッシュタグ最適化
など、Instagramのアルゴリズムに基づいて、最適な運用を行うための方法を弊社サービスを通して徹底紹介します。
こんな人にオススメ
- Instagramのフォロワー数が伸び悩んでいる
- Instagramで商品やサービスのファンをもっと増やしたい
- Instagramを通してもっとサービスや商品のことを知ってもらいたい
- Instagram運用の最適な振り返り方法を知りたい
講師
AIQ(株)Instagramマーケティングコンサルタント 横山 英治
メーカー系ITサービス企業にて営業経験を積んだ後、2020年AIQに参画。現在は、プロファイリングAIによるInstagram運用ツールmoribusを担当し、Instagramを介した新規顧客との接点作りを支援。
日時 | 8月27日(金)15時〜 ※1時間 |
参加方法 | オンライン(Zoomウェビナー) |