【コスメ・美容の事例から学ぶ】
そのプロモーション、本当にターゲットへ届いてますか?
最適なインフルエンサーとの出会い方
2021.07.09
コロナ禍により我々消費者の購買行動は大きな転機を迎えています。
テレワークや外出自粛が続く中で、従来の店舗集客が難しくなっておりオンラインショップ(EC)に舵を切る業界が多く見られます。
特にコスメ・美容業界はコロナの影響を大きく受けておりECへの集客競争は年々激化していると言えるでしょう。
そんなECへの集客施策として今注目されている施策が、Instagramを活用したインフルエンサーPRです。
口コミとSNSは相性がよく、誰が(who)、何を(what)、how(どのように)を満たすことが非常に重要でありインフルエンサーPRでも同様に最適インフルエンサーの選定がキーポイントとなります。
そこで本ウェビナーでは、コスメ・美容の事例から
- なぜインフルエンサーマーケティングに注力すべきなのか
- インフルエンサーマーケティングで失敗しやすいポイント
- マーケティング施策として組み立てる上で押さえるべきポイント
など、インフルエンサーPRを成功させるために抑えておきたいポイントを徹底解説します。
■こんな人にオススメ
- 過去にインフルエンサーを使ったプロモーションを実施したが、効果を感じられなかった
- インフルエンサーを通して認知を拡大させたい
- インフルエンサーを通して購買につなげたい
講師
AIQ(株) インフルエンサー事業責任者 今井大貴
株式会社リクルートライフスタイルにて広告営業を経験後、セールス担当としてAIQに参画。
SaaSプロダクトの営業やインフルエンサーマーケティング事業の立ち上げなどに従事。
日時 | 7月20日(火)15時〜 ※1時間 |
参加方法 | オンライン(Zoomウェビナー) |