タグる時代に”映える”クリエイティブの条件とは 〜24時間365日、瞬間的に買いたいパルス消費を逃さないコツ〜
2020.04.08
100社満員御礼につき、増枠募集いたします。
本セミナーは、オンラインセミナーです。
オンラインで全国どこでも場所を問わずにご参加いただけます。
★好評につき、2週連続開催!
4/15(水)は”ハッシュタグ選定”にフォーカスしたオンラインセミナーを開催します。
両方受講していただくことでアカウント運用の全体像をより深く理解できますので、ぜひご視聴ください!
国内のInstagram月間アクティブアカウント数は3,300万人を突破し過去3年で3倍に増えました。“ググる”から“タグる”という言葉に象徴されるように情報収集のあり方が変化しており、日本人がハッシュタグ検索をする回数は海外に比べ3倍以上となっています。
また、スマホの普及やSNS利用者の拡大に伴い、「24時間365日、いつでも買い物タイミング」と言える時代になりました。スマホを操作しているときに瞬間的に買いたい商品を発見し、買いたい気持ちになり、その瞬間に購入を完了させるという「パルス消費」が、新たな購買モデルとして提唱されはじめています。
また、いつでも買い物ができるからこそ、”いまどき”の生活者にいかに情報を”プール”してもらうかが重要になってきています。
企業の公式アカウントは、こうした変化にも対応した運用が求められますが、日々進化しているInstagramで最大限効果を上げていくことは非常に困難です。
当社では、AIによる高度なデータ戦術を用いたInstagram運用を実現するサービスを提供しております。
本セミナーでは、そうした知見を基に、Instagramの進化に合わせてどのようなクリエイティブが必要とされているのか、その秘訣を明らかにしていきます。
また、せっかく適切なクリエイティブを用意しても、情報検索で”タグる”人たちに見てもらえなければ意味がありません。そこで、能動的に検索しているユーザに発見してもらうための”タグ映え”の秘訣についても解説していきます。
日々の運用でどんなクリエイティブを投稿すれば良いか悩んでいる方、どんなハッシュタグを付ければ効果があるのか分からずお困りの方は、是非ふるってご参加ください。
セミナーコンテンツ
- Instagramの概況、進化について
- タグる時代に”映える”クリエイティブの条件とは
- AIが変えるInstagramマーケティング
こんな方におすすめ
※法人の方を対象とした内容となっております
- どんな投稿テーマを選べば良いのか明確な基準が分からずお困りの方
- 日々の運用でどんなハッシュタグが効果があるのか分からずお困りの方
- 広告、キャンペーンは実施したものの、フォロワーの質が上がらなくてお悩みの方
- 効果測定レポートはもらっているものの、次の打ち手が見出せずお困りの方
講師

千田 衞/AIQ株式会社 シニアコミュニケーションデザイナー
ソネット株式会社(現ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)でクラウド・SaaS事業に 10年間以上従事。
2018年、経団連会館にて経済広報センター「企業広報講座」の講師担当。
現在AIQ株式会社にて大手クライアントおよびセミナーを担当。
日時 | 2020年4月22日 (水) 16:00 – 17:00 オンラインセミナー |
定員 | 100社満員御礼につき、増枠募集いたします ※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加費用 | 無料 |
セミナー申し込みフォーム
満員御礼につき応募を締め切らせていただきました。