AIQ株式会社

Company

VISION

ヒトのさらなる可能性を、
テクノロジーによって探求します。

MISSION

ヒトを知る

人の見えない領域までも可視化することでこれまでにないヒト・モノ・コトの新しい出会いを創出し、お客様のさらなる可能性を拡張します。

VALUE

冒険者でいよう!

好奇心旺盛に! 未知の領域へ挑戦し続ける
スピードが大事! 何事も楽しみながらまずは動く
スキルを磨こう! 常にプロであることを意識する

Recruit

代表取締役社長 メッセージ

大きな環境の変化の中で、組織から個の時代へ移り変わる今、個がより一層活躍できる環境づくりが、これからの社会発展に必要不可欠です。
このような時代の中で、我々が持つコアテクノロジーであるヒトの膨大な情報を分析する技術が重要な役割を果たし、新しいヒト・コト・モノの繋がりを提供できると確信しています。
我々が作るのはサービスだけではなく新たなライフスタイルです。 AIを始めとする先端技術を駆使して、ヒトのあらゆる情報を分析し、個がより活躍できる新たなライフスタイル創出を目指していきます。

代表取締役社長 渡辺 求

役員紹介

役職 氏名 略歴
代表取締役社長
CEO兼COO
渡辺 求 カシオ計算機、バンダイナムコエンターテイメントの新規事業開発責任者を経て、JNSホールディングス(旧ネオス)常務取締役、インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントと旧ネオスの合同会社)代表を兼務し、主に大手通信事業者との大型プロジェクト及び新規技術を活用した新規ビジネス創出を担当。
2019年に取締役に就任。
大阪工業大学工学部経営工学科卒業。
代表取締役CTO 高松 睦 JNSホールディングス(旧ネオス)では開発責任者として、主に大手通信キャリア向けのWebサービスやスマホアプリをはじめとした新規技術開発に従事。特にドコモのフィーチャーフォンからスマートフォンに至るまでの携帯電話に搭載実績(累計1億台を超える出荷)を持つ絵文字アニメーションエンジンやスマホ向け高速3D描画エンジン等の開発を責任者として指揮。
2017年にAIQを創業し代表取締役に就任。
北海道大学工学部応用物理学科卒業。
社外取締役 水谷 亮 新卒で大和証券(旧大和証券SMBC)に入社後、債券の引受業務及びPEファンドのカバレッジ業務に従事。and factoryの設立に参画し、取締役に就任。コーポレート部門の管掌取締役として、経営企画を中心に、IR、経理、法務、総務、人事などコーポレート部門全体を統括。2019年にBeyond Xを創業し、代表取締役に就任。
2020年に社外取締役としてAIQに参画。
慶應義塾大学経済学部卒業。
社外取締役 森竹 アル スパイスボックス入社後、プロデューサーとして主に大手自動車メーカー、食品メーカー、ゲーム会社等、業種、 業界を問わず、100社以上のクライアントのデジタルマーケティングを支援。その後ソーシャルメディアを中心に「共感」と「話題」を生む「エンゲージメント・コミュニケーション」事業の開発に注力。企業と生活者の関係性を高め、マーケティングを進化させることをミッションとして活動し、同社取締役に就任。
2020年に社外取締役としてAIQに参画。
明治学院大学社会学部社会学科卒業。
社外取締役 廣瀬 学 ドイツ証券株式会社に入社後、資金調達やM&Aアドバイザリー業務に従事。2014年にソーシャルアプリの開発・運営事業を展開する株式会社トライフォートに入社し、取締役CFO兼コーポレート本部長を務める。その後、クレディ・スイス証券株式会社を経て、2019年1月にウェルスナビに参画。早稲田大学大学院商学研究科修了。
常勤監査役 柴山 珠樹 大和証券(旧大和証券SMBCなどを含む)にて長く企業のIPO支援業務に従事し、ベンチャー企業をはじめとした 多数の企業のIPO実現をサポート。同社公開引受部部長、大阪公開引受部長、引受審査部長、監査役室長などを経て、グループ会社3社(大和リアル・エステート・アセット・マネジメント、大和インベスター・リレーションズ、大和ファンド・コンサルティング)の監査役に就任。
2020年に常勤監査役としてAIQに参画。
中央大学法学部政治学科卒業。
社外監査役 荒井 太一 森・濱田松本法律事務所入所後、労働法・訴訟・M&A・ベンチャー支援法務を主に担当。三井物産、米国三井物 産、及び厚生労働省労働基準局への出向を経て、同所パートナーに就任。
2020年に監査役としてAIQに参画。
慶応義塾大学法学部法律学科、バージニア大学ロースクール卒業、日本国弁護士及びニューヨーク州弁護士。
社外監査役 内藤 陽子 証券会社、EY新日本監査法人を経て2018年に常勤監査役としてfreeeへ参画。2021年に取締役(常勤監査等委員)に就任。監査法人時代には、一貫して金融機関の監査業務に携わる。
慶應義塾大学商学部卒業、公認会計士。
代表取締役社長
CEO兼COO
渡辺 求
カシオ計算機、バンダイナムコエンターテイメントの新規事業開発責任者を経て、JNSホールディングス(旧ネオス)常務取締役、インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントと旧ネオスの合同会社)代表を兼務し、主に大手通信事業者との大型プロジェクト及び新規技術を活用した新規ビジネス創出を担当。
2019年に取締役に就任。
大阪工業大学工学部経営工学科卒業。
代表取締役CTO 高松 睦
JNSホールディングス(旧ネオス)では開発責任者として、主に大手通信キャリア向けのWebサービスやスマホアプリをはじめとした新規技術開発に従事。特にドコモのフィーチャーフォンからスマートフォンに至るまでの携帯電話に搭載実績(累計1億台を超える出荷)を持つ絵文字アニメーションエンジンやスマホ向け高速3D描画エンジン等の開発を責任者として指揮。
2017年にAIQを創業し代表取締役に就任。
北海道大学工学部応用物理学科卒業。
社外取締役 水谷 亮
新卒で大和証券(旧大和証券SMBC)に入社後、債券の引受業務及びPEファンドのカバレッジ業務に従事。and factoryの設立に参画し、取締役に就任。コーポレート部門の管掌取締役として、経営企画を中心に、IR、経理、法務、総務、人事などコーポレート部門全体を統括。2019年にBeyond Xを創業し、代表取締役に就任。
2020年に社外取締役としてAIQに参画。
慶應義塾大学経済学部卒業。
社外取締役 森竹 アル
スパイスボックス入社後、プロデューサーとして主に大手自動車メーカー、食品メーカー、ゲーム会社等、業種、 業界を問わず、100社以上のクライアントのデジタルマーケティングを支援。その後ソーシャルメディアを中心に「共感」と「話題」を生む「エンゲージメント・コミュニケーション」事業の開発に注力。企業と生活者の関係性を高め、マーケティングを進化させることをミッションとして活動し、同社取締役に就任。
2020年に社外取締役としてAIQに参画。
明治学院大学社会学部社会学科卒業。
社外取締役 廣瀬 学
ドイツ証券株式会社に入社後、資金調達やM&Aアドバイザリー業務に従事。2014年にソーシャルアプリの開発・運営事業を展開する株式会社トライフォートに入社し、取締役CFO兼コーポレート本部長を務める。その後、クレディ・スイス証券株式会社を経て、2019年1月にウェルスナビに参画。早稲田大学大学院商学研究科修了。
常勤監査役 柴山 珠樹
大和証券(旧大和証券SMBCなどを含む)にて長く企業のIPO支援業務に従事し、ベンチャー企業をはじめとした 多数の企業のIPO実現をサポート。同社公開引受部部長、大阪公開引受部長、引受審査部長、監査役室長などを経て、グループ会社3社(大和リアル・エステート・アセット・マネジメント、大和インベスター・リレーションズ、大和ファンド・コンサルティング)の監査役に就任。
2020年に常勤監査役としてAIQに参画。
中央大学法学部政治学科卒業。
社外監査役 荒井 太一
森・濱田松本法律事務所入所後、労働法・訴訟・M&A・ベンチャー支援法務を主に担当。三井物産、米国三井物 産、及び厚生労働省労働基準局への出向を経て、同所パートナーに就任。
2020年に監査役としてAIQに参画。
慶応義塾大学法学部法律学科、バージニア大学ロースクール卒業、日本国弁護士及びニューヨーク州弁護士。
社外監査役 内藤 陽子
証券会社、EY新日本監査法人を経て2018年に常勤監査役としてfreeeへ参画。2021年に取締役(常勤監査等委員)に就任。監査法人時代には、一貫して金融機関の監査業務に携わる。
慶應義塾大学商学部卒業、公認会計士。

企業情報

社名 AIQ 株式会社
本社 東京都文京区後楽1丁目4-14 後楽森ビル8F
札幌ラボ 札幌市北区北10条西3丁目23番地1 THE PEAK SAPPORO 1階 BIZcomfort札幌
代表者 代表取締役社長CEO兼COO 渡辺 求
代表取締役CTO 高松 睦
設立日 2017年7月6日
累積調達額 約31億円
事業内容 ソーシャルメディアの情報を独自AIで解析し、人の"本当の好き"から新しい"価値"を創出するソーシャルメディアマーケティングサービスを提供

アクセス

都営地下鉄 大江戸線 飯田橋駅 C2 出口 (徒歩約3分)
JR 総武線 水道橋駅 西口 (徒歩約4分)
都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A2 出口 (徒歩約6分)
JR 中央線・総武線 飯田橋駅 東口 (徒歩約7分)
東京メトロ 南北線・東西線・有楽町線 飯田橋駅 A1 出口(徒歩約7分)